1993年生まれ、J-ROCKに育てられた男がお届けする厳選プレイリスト
時間帯や季節、気持ち、シチュエーションなどのシーン別にぴったりの曲をご紹介していきますので、BGMの参考などにして頂ければと思います。これまで公開したプレイリスト一覧はこちらからどうぞ。
私の青春時代である2000~2015年くらいを中心に選んでいきますが、たまに新しい曲や古い曲も混ぜていきます。選定基準は歌詞、曲調、曲名、テンポ感などがメインです。
今回は、「叫びたいとき」プレイリスト21選です!
最近、ちゃんとストレス発散できていますか?
なかなか時間が取れなかったり機会がなかったりして疲れやイライラを溜め込んでしまっている方も多いかと思います。そんな時は、カラオケに行ったりして思いっきり叫んでみましょう!時間にあまり縛られず気軽に行える発散方法なので、忙しい方や無趣味で悩んでいる方にもおすすめです。
J-ROCKは叫ぶのに適した曲が多く、たくさんご用意できましたので、今回は3回に分けてお届けします。まずは第一弾の7曲を、どうぞ。
- 1.world symphony / ACIDMAN
- 2.沸点36℃ / eastern youth
- 3.GATE / cinema staff
- 4.これで自由になったのだ / サンボマスター
- 5.エントランス / ASIAN KUNG-FU GENERATION
- 6.ロックンロールは鳴り止まないっ / 神聖かまってちゃん
- 7.銀河鉄道の夜 / GOING STEADY
こちらからSpotifyのプレイリストにいけますので、ぜひフォローよろしくお願いします。
1.world symphony / ACIDMAN
まずは、ほとんどの曲で魂の叫びのようなボーカルが聞けるACIDMAN。 音が出るか出ないかギリギリの高さ(というか出ない人の方が多いかもしれません)ですが、音程を恐れず大量の息を吐きながら全力で気持ちを込めることが重要です。
ちなみに、「シンフォニー」のように母音が「い」の音だと叫びづらいのですが、そういう時は「シンフォネー」みたいに「え」の母音に近い発音をすると声を出しやすいですよ。聞いてる側からするとそんなに気になりません。というか聞いてる人なんて気にしなくていいです。
「world symphony 刻んだ言葉のその先へ 何億と繰り返され響く」
2.沸点36℃ / eastern youth
すばらしくアツい曲です。沸点は掌に!!
下の動画のように、額から汗を流し、首にいくつも筋を走らせながら叫んで下さい。
楽器も非常にアツい音がかき鳴らされているので、可能なことならカラオケのちゃちな音ではなく、バンドでギターをかき鳴らしながら歌って欲しいですが、、、
歌う前に、頭を坊主にするのを忘れないように。
「だから今日もここに立って 肩に降り積もる月明りで
孤独を研いでいる」
3.GATE / cinema staff
叫びポイントがいくつもあり、そのほとんどが「あ」の母音という非常に叫びやすい曲。意識してそういう音にしているんでしょうね。
下の動画では、終盤でお客さんが合唱するシーンがありますが、こんな歌い方じゃいけません。どちらかというとリードボーカルの人がさけんでるぐらいがちょうどいいです。体全体を使って空気を出し切りましょう。
「勘違いの成れの果ては きみとのさよならでした」
4.これで自由になったのだ / サンボマスター
叫びたいときって、何か押さえつけられたりして窮屈に感じているときというのも多いかと思います。そんなときはこの曲がぴったり。「これで自由になったのだ」と何度も何度も繰り返し叫んでやりましょう。
ギターソロ中は、フリー叫びタイムです。自由にめちゃくちゃに叫び散らかしてください。雰囲気は、サンボマスターのライブ映像を見てみればだいたいどの曲でも参考にできます。
「俺達いつかどこかで死んじまうんだぜ だから僕等はこう叫ぶのさ」
5.エントランス / ASIAN KUNG-FU GENERATION
私が中学生の頃からカラオケでお世話になっている曲です。実はそこまで音程が高くないのに叫べるという便利な(?)曲。「限界センサー」の「サ」のときみたいに声をかすれさせて迫力を出したいときは、喉を少し絞って、大量の空気を吐き出しながら歌ってみるといいでしょう。(あんまりやり過ぎると喉を痛めます)
あなたの心の臨界点は、まだまだ遠くにあるのかもしれません。
「限界センサー 赤い点滅を
心の臨界点は まだ遠く向こうの稲光り」
6.ロックンロールは鳴り止まないっ / 神聖かまってちゃん
音程をとるのが苦手な方におすすめなのがこの曲。そもそも原曲でも音程なんて無いようなものですので、何も気にせず叫んでください。その代わり、少しでも手を抜くと一気にダサくなるので要注意。
ポイントは、キチガイ感です。限界まで目を見開いて歌いましょう。
「遠くにいる君目がけて吐き出すんだ
遠くで近くですぐ傍で叫んでやる」
7.銀河鉄道の夜 / GOING STEADY
有名な叫び曲ですね。センチメンタルというのか、ノスタルジックというのか、この叙情性はどうなっているんでしょうか、、、「裸のまま 一人ぼっち涙も枯れた ああああう!!」のところは、可能な限り叫び続けましょう。
銀杏BOYZとして演奏された曲もありますが、個人的にはやっぱりゴイステver.の方が好きなんですよねー。テンポ感もありますし、サビの歌い出しが小節の頭にあった方が気持ちが入りやすい気がします。銀杏BOYZの方も重みがあって味わい深いので、ぜひ聞いてみてください。
「ハロー 今君に素晴らしい世界が見えますか」
自分で記事を書きながら、歌いたくてたまらなくなってきました、、、
というか正直歌いながら書いてます。やっぱり叫び曲は名曲ばかりですね!
第2弾、第3弾も珠玉の名曲をそろえておりますのでぜひご覧ください。
動画を貼れなかった曲は冒頭に貼ったSpotifyのプレイリストをチェックしていただくか、apple musicなどのサブスクで探したりiTunesのリンクで楽曲購入したりしてみて下さい。
他にもこの曲がぴったりだぞ!とかあればぜひコメント欄から教えてもらえると嬉しいです。また、プレイリストのリクエストもお待ちしています!