1993年生まれ、邦ROCKに育てられた男がおススメする厳選プレイリスト
時間帯や季節、気持ち、シチュエーションなどのシーン別にぴったりの曲をご紹介していきますので、BGMの参考などにして頂ければと思います。これまで公開したプレイリスト一覧はこちらからどうぞ。
私の青春時代である2000~2015年くらいを中心に選んでいきますが、たまに新しい曲や古い曲も混ぜていきます。選定基準は歌詞、曲調、曲名、テンポ感などがメインです。
今回は、「遠距離恋愛」プレイリスト16選の後半8曲です!
遠距離恋愛の曲を紹介しているサイトはいくつかあるようですが、やはりJ-ROCK好きからするとなんか違う!と感じるものも多いかもしれません。私自身がまさにそうですので、そんな人たちにこのJ-ROCKプレイリストシリーズが届いてくれれば嬉しいです。
前半分はこちら。
- 9.月に読む手紙 / ストレイテナー
- 10.はなれ ばなれ / クラムボン
- 11.リッツパーティー / back number
- 12.電話 / レミオロメン
- 13.TELEPHONE MAN / THE BAWDIES
- 14.いっしょに帰ろう / GOING UNDER GROUND
- 15.MY COLOR / Perfume
- 16.in bloom / School Food Punishment
こちらからSpotifyのプレイリストにいけますので、ぜひフォローよろしくお願いします。
9.月に読む手紙 / ストレイテナー
4コマ漫画「シャープさんとタニタくん」とのコラボレーション企画として書き下ろされた楽曲です。
これはですね~正直、遠距離恋愛の曲として作られたわけではないと思います。「届かなくてもいい」とか「さよなら」とか言っちゃってますしね。後半さっそくすみません(笑)。 ただ、遠く離れた相手を強く想うという意味で、今回選んでみました。
技術が進歩しても、やっぱり手紙っていいですよね。自分の手で書いた字は、やっぱりデジタルな活字とまったく違うものとして相手に伝わると思います。「綴る」っていう日本語も大好きです。ただ書くというだけではなく、言葉を「つなぐ」という意味合いも含まれているんですよ。
寂しすぎず、大げさすぎず、まさにちょうど心地よい曲調。ディレイの効いたリフも、Aメロで動き回るベースも、サビのキラキラ感もちょうどよく体に染み渡ります。歩むようなテンポ感がそうさせているのでしょう。
「同じ時が流れてるのさ 歩くスピードが少し違うだけで
影を探してふと立ち止まったのは 心が離れてしまわないようにだけ」
10.はなれ ばなれ / クラムボン
クラムボンのメジャーデビューシングル。メンバーの特徴が良く出ている演奏ですね。全員が音楽専門学校のジャズ科に通っていたというのも納得のサウンドです。
「はなればなれで眠る夜はふたりをすこしずつ強くしてくよ」といいつつも、結局は「あのころみたくいつでもそばにいれたら」というのが本音なんですね。それでも、ポジティブな捉え方の方をサビに持ってきているのが大事な点だと思います。
ちなみにベースのミトさんがぼそぼそ言ってるのは、「どーして どーして」って言ってるっぽいです。
「高いところへのぼろう とびっきり高い高いところへ
そうすれば ふたりのこれからもみえるかもしれないね」
11.リッツパーティー / back number
とっても素直でいい男の歌です。サウンドも素直でシンプル、爽やかです。
Aメロの、「やーすみーには」とか「をーとるーには」のタイミングが絶妙ですよね。back numberはこういうちょっとだけ遅らせて良い感じにずらしたりするのが上手いと思います。彼らの曲は歌いたくなりますね~~。
ギターの歪み具合がちょうど私の好みくらいです。あとこういうAメロみたいな、高音弦は同じ音を続けて低音とかだけ変えていくコード進行の曲はたいてい好きです。笑
「足りないものを見つけて それが君だとちゃんと言おう
ねぇ 君の心がいつだって晴れ渡るように努力をしなくちゃ」
12.電話 / レミオロメン
レミオロメンのメジャーデビューシングルです。
曲調は、暗めでどんよりとしています。ただ歌詞の影響か、ときおり暖かみが顔をのぞかせるのが面白いですね。
この曲の見所は、イケメンドラマー神宮司の力強くかっこいいドラムだと思います。顔もドラムもかっこいいなんてずるいですね。ギターの音は、細めの音に空間系エフェクターをかけていて初期レミオロメンらしさが出ています。
歌詞は、離れてしまった寂しさ、やるせなさが全面的に表現されています。電話でしか繋がれないが、天気の話すら含めて共通の話題が減ってしまった。それでも自分がここにちゃんといるということを伝えたくて電話をするんですね。
「天気予報も違うくらい 離れてしまったね
まだまだ暑い日が続くみたいだよ」
13.TELEPHONE MAN / THE BAWDIES
引き続き電話の歌ですが、こちらは楽しげです。深いことは考えず、とにかくいつでも電話してきてよ!と言いまくる曲ですね。
私も特にあーだこーだ言うことはないので、とりあえず聴いてみて下さい。
イントロのベースからすでに体が動き出してしまいます。いつにも増して、ビートルズなどを思わせるようなブリティッシュな曲ですね。
「If you want a little huggin' Call on me
That's all you got to do now」
14.いっしょに帰ろう / GOING UNDER GROUND
この曲はもう、絶対会えないという状況になってしまった人向けです。遙か先にある「いつか」までずっと変わらない気持ちを持ち続けるには、強い意志が必要ですね。
ピアノや管楽器(これ何ですかね?)から渋いわびしさがあふれ出しています。
PVでは、ボーカルの松本と親交のある劇団ひとりが出演してます。
「帰りたい... 君が居るあの街へ 最終の列車飛び乗って
話したい事が山ほどあるんだ 大好きな声を忘れたくないよ」
15.MY COLOR / Perfume
この曲は広い意味で言うと、拡大してきたネット社会の歌です。「曇り(cloudy)」「混んだ(crowd)」とかがネット上の「クラウド」と掛かっているのとかも面白いですね。 そしてそれらをPerfumeらしくポップにまとめた結果、「君とのやりとり」というミクロな視点が生まれ、遠距離恋愛ソングっぽくなっているんですね。
とまあ、こんなに難しく考える必要は全くない、分かりやすくノれるうきうきソングです。スマホでいくらでも連絡が取れるいま、会えない時間もそれはそれで楽しめるといいですね。
めっちゃノリノリ曲だと思ってるんで、個人的にはもっと激しめのダンスにしてほしかったですが、、、 まあおそらく曲の内容のように、観客の皆さんと繋がるということを重視したのでしょう。
「空を飛び交う光になって こんなワクワクも届くのかな」
16.in bloom / School Food Punishment
会いに行く直前とかに聴いたらテンション爆上がりしそうな曲です。
久々に会うときには、出し惜しみせずに喜びを思いっきり伝えられたらいいですね。相手にとってもそれが一番嬉しいんじゃないかと思います。
ピアノの音をはじめ様々なシンセの音が曲を彩っていて、キラキラとした爽快感のある曲に仕上がっています。 耳が飽きないというか、非常に充実感の高い楽曲です。細部まで注意深く聴いてみたり、全ての楽器を一気にまとめて感じ取ったりとぜひいろいろな楽しみ方をしてみて下さい。
「今 伝えたい想いがある 頷いて
何千 何万 闇も越えて
明日を君と迎えさせて」
いかがでしたでしょうか。
遠距離恋愛は辛いですが、明るい未来と相手を信じ、楽しんで乗り切れたら理想的ですね。
動画を貼れなかった曲は冒頭に貼ったSpotifyのプレイリストをチェックしていただくか、apple musicなどのサブスクで探したりiTunesのリンクで楽曲購入したりしてみて下さい。
他にもこの曲がぴったりだぞ!とかあればぜひコメント欄から教えてもらえると嬉しいです。また、プレイリストのリクエストもお待ちしています!